interview02
- Webディレクター・
フロントエンドエンジニア - 2017年中途入社

Q1.入社の理由を教えてください
「ファーストインプレッションは楽しそう!」 自身が転職を考えていた時に、スカウトメールが届いたのきっかけでした。一般的なスカウトメールは、テンプレートっぽいものや会社の紹介など、Webサイトを噛み砕いたものだと思いますが、ドリームキャリアのスカウトメールは、事業部の立ち上げを赤裸々に語るところからはじまり、ドラマ仕立てで記載してありました。正直、大丈夫かな?(笑)とも感じましたが、ユーモアがあるなと感じ、その誘惑に負け事業責任者と営業責任者に会ってみたいと思い、エントリーをしてしまいました…(苦笑) 面接を経て、実際に入社となりましたが、事業部が立ち上がった直後だったこともあり、仕組みや環境を造るところから携われそうだったことも大きな理由になります。

Q2.業務内容概要と、その業務のやりがい・難しさを教えてください
顧客の実現したい!という気持ちを一緒に考え、具現化してゆくディレクターとして作業をしています。業務では、サイト構造やユーザーの分析、また、検索順位向上やサイトの表示速度改善などより良いサイトにするための様々な施策を考えています。また、コーディング業務にも関わることが多く、デザイナーが創りあげたデザインを表現するため、HTML・CSS・JavaScriptなどの実際のコーディングも担っています。難しさとやりがいは表裏一体であり、Webは日々新しい技術が生まれているので、常にアンテナを張り続けていないとキャッチアップができなくなってしまいますが、今まで出来なかったことができるようになった時の感動は格別だと思います!!
Q3.将来の夢・目標を教えてください
ディレクション・コーディングといった作業を通じ、さまざまなプロジェクトに関わってきました。大変な場面に遭遇することもありますが、経験を財産にし、マネージャーとしての役割を担っております。直近では、自身のことだけでなく後進の育成に関わることや、小規模単位の組織をマネジメントすることもあり、制作以外のことも業務の一貫となってきております。これからも、成長することはもちろんのこと、ドリームキャリアを支える人材になっていきたいと考えております。
ある1日のスケジュール
10:00
出社。メール・チャットのチェック。今日のタスク・スケジュール確認
10:15
コーディングのための環境構築
13:00
昼食
14:00
ミーティングに向けて資料の準備
15:00
お客さんとミーティング
16:30
帰社。UI/UX設計についてデザイナーとやり取り
17:00
コーディング作業
19:00
退社
あなたにとってドリームキャリアってどんなところ?
ITソリューション事業部のコンセプトはプロジェクトの成功をゴールと考えています。そして、日々進化する業界の中で、必要とされる技術や身につけていくスキルを体感できる場が、ドリームキャリアにはあると思います。私は、今までにいろいろな会社でプロジェクトを経験してきましたが、ドリームキャリアでは、誰と仕事をするか?という視点で、さまざまな人と関わることもできるので、刺激を受けます。会社には、短期・中長期と同じ目標のために、切磋琢磨しているメンバーがおり、事業に関わる人達のキャリア形成や未来を描くことができる環境です。
ドリームキャリアのオススメポイント!
私は中途入社組となりますが、当時の会社では、デザインやコーディングスキルを軸に、ECサイトの運用に関わっておりました。扱う商品が膨大だったため、モダンな技術を活かすというよりはオペレーションに近い作業でした。経験を元に、ディレクターへの本格的なシフトチェンジも考えていましたが、当時の会社では実現が難しい状態でした。ドリームキャリアの面接では、悩み相談のようになってしまったのですが、現在の状況や自身の希望を話しフランクな面接でとても話しやすく、将来の希望に対して背中を押してくれるとのことでした。結果、ディレクターとしての自身がいます。応募者の皆さんも、ぜひこれまでの経験と今後の夢を面接時に語ってくださいね!